人気ブログランキング | 話題のタグを見る


日記


by y-tukide

カテゴリ

全体
街道を行く
かくれ里を行く
かいわい
散歩
早朝散歩

鉄道ブラ旅

水汲み
お知らせ
建物探訪
去り行く年の思い出フォトブログ
見学会・イベント
仕事色々
お寺の山門再生工事
伝統工法町屋改修技術を学ぶ
奥村先生とまことさん
雑誌掲載
我が社の年賀状
研修
お茶会
宇治川花火大会
天満天神繁昌亭
大相撲宇治場所
社員旅行
引っ越し
夏休み
お正月
我が家のツバメ
季節の花色々
思い出
古寺巡礼
住まい手さん宅訪問
竪穴式住居
畑はじめました
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月

フォロー中のブログ

最新のトラックバック

ライフログ

検索

タグ

(198)

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

日々の出来事
近畿

画像一覧

鉄道ブラ旅 京都丹後鉄道 宮津

京都府の北部、日本海に突き出た丹後半島の入口に宮津の町があります。
宮津へは京都駅からJRで直通でも行けますが、JR山陰本線を福知山駅で京都丹後鉄道(旧北近畿タンゴ鉄道)に乗り換え、2時間ほどで行くことが出来ます。
鉄道ブラ旅 京都丹後鉄道 宮津_e0164563_11235290.jpg


宮津といえば「天橋立」が有名ですが、
宮津は、城下町であると共に、天然の良港に恵まれ海上交通の拠点で、丹後地方の中核として賑わった町です。今も歴史を感じさせる町並みが随所に残っています。
町の中心を流れる大手川の護岸には、宮津城の城壁が城下町の面影を伝えようと再現されています。
鉄道ブラ旅 京都丹後鉄道 宮津_e0164563_1124730.jpg


宮津城の太鼓門が移築された、宮津小学校の正門。
鉄道ブラ旅 京都丹後鉄道 宮津_e0164563_11242225.jpg


明治29年にフランスの神父よって建てられた「カトリック宮津教会」。
毎週ミサが捧げられる現役の聖堂としては、日本で最古のものだそうです。
鉄道ブラ旅 京都丹後鉄道 宮津_e0164563_11243638.jpg


教会の東側の公園には、戦国武将、明智光秀の三女で細川忠興の正室でありキリシタンであった「細川ガラシャ」の銅像が建っています。
関ケ原の戦いまでは、細川家が丹後の国を領し宮津城の城主でした。
鉄道ブラ旅 京都丹後鉄道 宮津_e0164563_11244762.jpg


300年以上にわたり伝統を守り続けている「袋屋醤油店」。
「あしぎぬ」という銘柄は多くの方に好まれ、ここでも販売されています。
鉄道ブラ旅 京都丹後鉄道 宮津_e0164563_1125171.jpg


江戸時代の商家で国重要文化財に指定されている「旧三上家住宅」。
防火構造の「大壁塗籠め造り」の重厚な建物で、現在は宮津市が所有し整備され一般公開されています。
鉄道ブラ旅 京都丹後鉄道 宮津_e0164563_11251126.jpg


広い敷地内には府指定名勝の庭園があり、その庭園が眺められる正院造りの座敷の床の間は、床框に「黒柿」、落掛(おとしがぎ)に「神代杉」、床脇の違い棚には「ケヤキの玉杢(たまもく)」といった銘木が惜しみなく使われています。
鉄道ブラ旅 京都丹後鉄道 宮津_e0164563_11252263.jpg

鉄道ブラ旅 京都丹後鉄道 宮津_e0164563_11253163.jpg


花街として賑わった新橋通り付近は、京格子のある町家が残り当時の風情が漂います。
鉄道ブラ旅 京都丹後鉄道 宮津_e0164563_11285892.jpg

鉄道ブラ旅 京都丹後鉄道 宮津_e0164563_11293542.jpg


「宮津市公設市場」、開けている店はあまりないですが、海の幸は新鮮です。
鉄道ブラ旅 京都丹後鉄道 宮津_e0164563_11301044.jpg


昼に立ち寄った宮津駅前にある大衆食堂の「富田屋(とんだや)」。
新鮮な海の幸を安く食べさせてくれるとあってか客が並んでいます。
鉄道ブラ旅 京都丹後鉄道 宮津_e0164563_11303164.jpg


昭和のにおいと、田舎町の大衆食堂のにおいがプンプンする店です。
鉄道ブラ旅 京都丹後鉄道 宮津_e0164563_1131295.jpg


7月18日に京都縦貫自動車道が全線開通し、今年の夏、京都北部はさぞかし賑わったことでしょう。
鉄道ブラ旅 京都丹後鉄道 宮津_e0164563_11312633.jpg

# by y-tukide | 2015-08-24 09:00 | 鉄道ブラ旅

2015年盆休み 阿波おどり

今年の盆休みの12・13日の二日間、妻と娘、4歳の孫そして妻の妹、姪と私の計6名で徳島へ阿波おどりを見に行ってきました。
昨年の夏、NHKで阿波おどりの特集を妻が見て、えらく感動したのがきっかけで、今年の初めに宿を予約し計画したものです。
朝6時に車で自宅を出、箕面市に住む義妹と姪をひろい、盆休みで朝から渋滞する道を走り、明石大橋を越えたのは9時過ぎ、ここで遅めの朝食をとりました。
2015年盆休み 阿波おどり_e0164563_9503942.jpg


そして淡路島を走り、鳴門海峡大橋を渡り徳島県に入り、市内中心部にある宿に着いたのはちょうど昼、ここで荷物をおろし、ちょっと市内を散策し、昼食に名物「徳島ラーメン」をいただきました。
2015年盆休み 阿波おどり_e0164563_9505733.jpg


阿波おどり本番は、夕方の6時からなのですが「アスティおどりひろば」という所で、阿波おどりの実演とレッスンや阿波おどり衣装の貸し出しなどがあることを知り行くことにしました。
おどりのグループである「連」は300程あるのだそうですが、その中にハイレベルな踊りとパフォーマンスで知られる「有名連」があります。ここでは「天保連」と「無双連」が、踊りとパフォーマンスを見せてくれました。
2015年盆休み 阿波おどり_e0164563_9511391.jpg


義妹・姪っ子と孫は、衣装を借りて無双連の方と記念撮影。
2015年盆休み 阿波おどり_e0164563_9512831.jpg


レッスンを受けて老若男女、皆で踊ります。
太鼓・三味線・笛・鉦の鳴り物と二拍子の軽快なリズムに合わせ「ヤットサァー ヤットサァー ヤットヤット」「踊る阿呆に見る阿呆 同じ阿呆ならおどらにゃソンソン・・・」のはやし唄に合わせて踊ります。
私はもっぱら「見る阿呆」と「撮る阿呆」に徹しました。
2015年盆休み 阿波おどり_e0164563_9514413.jpg

2015年盆休み 阿波おどり_e0164563_1411487.jpg


そして夕方6時からの本番が始まります。
どこからともなく人があふれ出し、あちこちの演舞場へと向かいます。
私達は「藍場浜演舞場」を早くから予約しておいたのですが、幸運にも最前列で見ることが出来ました。
一番目は有名連の一つ「阿呆連」です。阿呆蓮のシンボルは、肩に染め抜かれた破れ傘。男たちは手ぬぐいをかぶり、提灯を片手に乱舞。女踊りは躍動的で、女踊りとしては唯一の奴踊りを演じます。
2015年盆休み 阿波おどり_e0164563_9521931.jpg

2015年盆休み 阿波おどり_e0164563_952363.jpg


企業蓮の中の「サンスター連」の子供達、とてもかわいくてかっこいいです。
2015年盆休み 阿波おどり_e0164563_953662.jpg


「蜂須賀連」のしとやかで優雅な女踊りと色っぽい女ハッピ踊り。
2015年盆休み 阿波おどり_e0164563_9532548.jpg

2015年盆休み 阿波おどり_e0164563_9534991.jpg


鮮やかな扇を使った可憐な踊りの「阿波扇」の子供達。
2015年盆休み 阿波おどり_e0164563_9552543.jpg


「藝茶樂」の黒龍奴のパフォーマンス。
2015年盆休み 阿波おどり_e0164563_9554445.jpg


第1部の終わりがけから小雨が降りだしたのですが、雨もなんのその熱気は冷めません。
そして第1部の終わりは「悠久連」の提灯さばきの鮮やかで若さあふれる男踊りと情熱的でキレのある女踊りで締めとなりました。
2015年盆休み 阿波おどり_e0164563_956049.jpg

2015年盆休み 阿波おどり_e0164563_9561570.jpg


12日からの4日間、町のあちこちの演舞場で踊りが演じられ、にわか参加の人達も交え
徳島の街は祭り一色です。
2015年盆休み 阿波おどり_e0164563_9562843.jpg

# by y-tukide | 2015-08-17 09:56 | 夏休み

石場寺かいわい

ツキデ工務店の事務所の2階に四畳半の和室があります。
石場寺かいわい_e0164563_901531.jpg


和室には小さな床の間があり、その床に江戸時代に描かれた「三河万歳?」の絵が掛けられています。
この絵は、滋賀県の近江商人発祥の地の一つである東近江市の「五箇荘」で、私が5年ほど前に偶然手に入れたものです。
絵は、江戸時代後期に「湖鱗楚東」と言う僧が五箇荘の近くにある「石場寺(いしばじ)」に住んでいた時に描いたものです。
「湖鱗楚東」という人は「すこぶる文藻に富、資性淡白で酒悦」。老後は、「人の背に負われ、人家を訪れ、酒はあるか、うまいものはあるかと尋ね、あるという答えがあれば、早速その饗応にあずかり、欣然としてまた人の背に負われ帰るという具合であった」。
というちょっとユニークな人だったようです。
石場寺かいわい_e0164563_903482.jpg


近江商人屋敷が多く残る「五個荘」には何度か行っていますが、「石場寺」は訪れたことが無く、一度行って見たいと常々思っていたのですが、今年の四月の終わりに思い立ち行ってきました。

田植え前の石場寺の集落。
石場寺かいわい_e0164563_905062.jpg


石場寺は、聖徳太子により建立された古刹ですが、戦国時代に織田信長による兵火にあい衰退しますが、徳川の時代に復興され、現在は臨済宗妙心寺派の禅寺です。
山門跡から約三百段の自然石の石段を上ります。
石段の両側に、かつての塔頭跡の石垣が残り、当時の寺の規模が想像されます。
石場寺かいわい_e0164563_91355.jpg


石段脇に並ぶ石仏。
石場寺かいわい_e0164563_911470.jpg


石段を登りきるとさほど広くない境内は、静寂に包まれ、新緑がまぶしく、すがすがしい空気が漂います。
石場寺かいわい_e0164563_91282.jpg


自然の岩壁を背景にした禅寺らしい石庭。
石場寺かいわい_e0164563_913984.jpg


170年ほど前「湖麟楚東」は、ここに住み絵などを描いたのか・・・
石場寺かいわい_e0164563_91507.jpg


そんなことを思いながら石段を下り、隣の「五箇荘」にある、絵を購入した近江商人屋敷「八年庵」に、また何か面白いものがないか行ってみることにしました。
ところがあいにくこの日は開いていませんでした。

「八年庵」は、豪商「塚本家」の分家で文化人でもあった塚本源三郎の元邸宅で、空き家でしたが地元の工務店の手により改修再生されたものです。(ちなみに女性の肌着メーカー、ワコールの塚本家もこの地の出身です)。
5年前に「八年庵」に訪れた時は、塚本源三郎と交流のあった福沢諭吉や勝海舟などの書状や掛軸など貴重なものを見せて頂きました。
福沢諭吉が塚本源三郎に送った書状。
石場寺かいわい_e0164563_92263.jpg


天秤棒をかついだ近江商人の旅姿の貴重な写真。
石場寺かいわい_e0164563_921465.jpg


久しぶりに伝統的建造物群保存地区に指定されている五箇荘の「金堂地区」を散策したのですが、この日は祭が行なわれていました。
石場寺かいわい_e0164563_922771.jpg

石場寺かいわい_e0164563_923751.jpg


大人も子供も祭の装束は、天秤棒をかついで他国に商いに出かけた近江商人の装束です。
石場寺かいわい_e0164563_925183.jpg


帰りは、金堂地区から南に30分程歩き、旧中山道に出、近くを走る近江鉄道の「五箇荘駅」から帰ることにしました。
石場寺かいわい_e0164563_93872.jpg


近江鉄道の終点の「近江八幡駅」で降り、JR東海道線に乗り換えずに途中下車し、「ひさご寿司」という店に寄ったのですが、そこで大変珍しい「鮒ずし」の握りを頂きました。
石場寺かいわい_e0164563_932022.jpg

# by y-tukide | 2015-08-10 09:03 | かいわい

第6回 大工さんとつくる夏の工作

8月の第一週の日曜日、恒例となった「大工さんとつくる夏の工作」を当社の作業場で開催しました。
ツキデ工務店は、天然乾燥の奈良の吉野材を使い、プレカット(機械加工)ではなく大工の手加工で、まさに1棟ずつ手作りの家づくりをしています。
その吉野杉を使って、皆様の手で工作していただき、ものづくりの面白さや難しさを大人も子供の楽しく体験していただこうという企画で、今年で6回目となります。
毎年好評で、今年も44組140名のご参加をいただきました。
今年は、できるだけ多くの方々に参加していただこうと、昨年より作業テーブルを増やしたのですが、それでも申込者多数で定員オーバーとなり抽選でお断りさせていただいた方々にはまことに申し訳なく思っています。

まずは恒例の参加者全員の記念撮影。
第6回 大工さんとつくる夏の工作_e0164563_10344584.jpg


これも恒例、作業を始めるにあたり、大工道具の使い方を大工が説明をさせていただきました。
第6回 大工さんとつくる夏の工作_e0164563_1035829.jpg


次にのこぎりの使い方を大工が実演。
第6回 大工さんとつくる夏の工作_e0164563_10352953.jpg


この日は、大工9名、現場監督7名、設計3名、総務企画5名と大工育成塾塾生1名とインターンシップの学生1名、そして私の計26名でお手伝いさせていただきました。
さぁー作業が始まります。
第6回 大工さんとつくる夏の工作_e0164563_10354367.jpg


作業が始まると、用意された図面とサンプルをもとに大人も子供も真剣そのもの。
第6回 大工さんとつくる夏の工作_e0164563_10355433.jpg

第6回 大工さんとつくる夏の工作_e0164563_1036687.jpg


大工と現場監督・設計スタッフがみなさんのお手伝いをします。
第6回 大工さんとつくる夏の工作_e0164563_10361534.jpg


今年も、箸づくりコーナーが人気でした。
第6回 大工さんとつくる夏の工作_e0164563_10392255.jpg


暑さ対策に扇風機とミストファンを計12代台を用意しました。
ミストファンは水蒸気を噴出し気化熱で温度を下げる優れものです。
第6回 大工さんとつくる夏の工作_e0164563_10393541.jpg


今回も氷を用意しました。
第6回 大工さんとつくる夏の工作_e0164563_10394648.jpg


キッズコーナーは担当者が数名付き、まるで保育園です。
第6回 大工さんとつくる夏の工作_e0164563_10395718.jpg


みんなかしこく仲良く遊んでくれました。
第6回 大工さんとつくる夏の工作_e0164563_1040997.jpg


お昼ご飯は恒例のおむすび弁当、デザートはかき氷を用意しました。
第6回 大工さんとつくる夏の工作_e0164563_10402576.jpg

第6回 大工さんとつくる夏の工作_e0164563_10403581.jpg


毎年参加者の方が、さまざまな物を差し入れていただき、イベントを盛り上げてくださいます。
今回も、手作りのストラップ60個、クワガタ・カブトムシ20匹、手作りパン、野菜、御菓子をいただき、皆様にお分けし共にいただきました。
ありがたいことです。改めてお礼申し上げます。
第6回 大工さんとつくる夏の工作_e0164563_10404792.jpg

第6回 大工さんとつくる夏の工作_e0164563_10405969.jpg


さあー完成です。最後に労作と記念撮影。
第6回 大工さんとつくる夏の工作_e0164563_1041172.jpg

第6回 大工さんとつくる夏の工作_e0164563_10412852.jpg


酷暑の一日でしたが、参加者の皆様方のご協力のもと事故もなく無事終了することが出来ました。
皆様お疲れ様でした。
第6回 大工さんとつくる夏の工作_e0164563_1041413.jpg

# by y-tukide | 2015-08-03 10:41 | 見学会・イベント

建物完成見学会「愛猫と暮らす小さな家」

7月18日・19日・20日の三連休、今回もお客様のご厚意により、引き渡し前の完成建物見学会を実施させて頂きました。
建物完成見学会「愛猫と暮らす小さな家」_e0164563_10533018.jpg


台風11号が去った後の暑い三日間でしたが、多く皆さんにお越しいただき、スタッフ一同大変感謝しています。
ただ私は所用のため見学会には参加出来ませんでしたが、後日完成写真を撮らせていただきましたのでここで紹介させて頂きます。

このお宅は、永年住み慣れた土地に建て替えをした、大人4人(夫婦と子供2人)と猫3匹のコンパクトな広さの住まいです。
建物完成見学会「愛猫と暮らす小さな家」_e0164563_10534414.jpg


玄関アプローチ。
限られた敷地の中で2台の駐車スペース確保し、狭いながらもアプローチにちょっとした植栽スペースを設けました。
建物完成見学会「愛猫と暮らす小さな家」_e0164563_1054392.jpg


畳2畳分の広さの玄関ですが、可能な限りの収納をとっています。
建物完成見学会「愛猫と暮らす小さな家」_e0164563_10545138.jpg


家族4人と猫3匹が集うリビング・ダイニング。
建物完成見学会「愛猫と暮らす小さな家」_e0164563_1055443.jpg


リビング・ダイニングは、西側の2間の広さの開口部からウッドデッキにつながります。
デッキには、ちょっと高めの目隠し兼用の杉板の手すりを設けています。
建物完成見学会「愛猫と暮らす小さな家」_e0164563_1055191.jpg


リビングの横に隣接して4畳半の「畳の間」があります。
建物完成見学会「愛猫と暮らす小さな家」_e0164563_10553124.jpg


畳の間の窓には木製格子を設けることにより、道路からの視線を遮ることが出来ます。
建物完成見学会「愛猫と暮らす小さな家」_e0164563_1055479.jpg


北側に洗面・脱衣・トイレ・浴室と水回りをまとめ、無駄のない家事動線にするとともに、家族全員の衣類を納める収納を確保しました。
建物完成見学会「愛猫と暮らす小さな家」_e0164563_1056070.jpg

建物完成見学会「愛猫と暮らす小さな家」_e0164563_1056722.jpg


またそこからは、ウッドデッキにもつながり、直接洗濯物を干すことが出来ます。
建物完成見学会「愛猫と暮らす小さな家」_e0164563_10565338.jpg


キッチン周りも作り付け家具で十分な収納を確保しました。
建物完成見学会「愛猫と暮らす小さな家」_e0164563_1101355.jpg


玄関ホールから居間に入ると開放的な階段室があり、その横にピアノが置かれます。
建物完成見学会「愛猫と暮らす小さな家」_e0164563_1102946.jpg


階段室の梁に設けたキャットウォーク、猫たちはこういう所がお好きなようです。
建物完成見学会「愛猫と暮らす小さな家」_e0164563_1104034.jpg


ロフトがあるご夫婦の寝室に隣接して、お二人の書斎があります。
建物完成見学会「愛猫と暮らす小さな家」_e0164563_1105491.jpg

建物完成見学会「愛猫と暮らす小さな家」_e0164563_111471.jpg


二人の子供さんの小さな部屋にも本棚や収納を充分確保しました。
建物完成見学会「愛猫と暮らす小さな家」_e0164563_1111884.jpg

建物完成見学会「愛猫と暮らす小さな家」_e0164563_1112912.jpg


コンパクトな広さの家ですが、十分な収納もあり、暮らしやすそうな家に仕上がったと思います。
これから家族と共に、この家の新しい歴史が始まります。
建物完成見学会「愛猫と暮らす小さな家」_e0164563_111407.jpg

# by y-tukide | 2015-07-27 11:01 | 見学会・イベント