人気ブログランキング | 話題のタグを見る


日記


by y-tukide

カテゴリ

全体
街道を行く
かくれ里を行く
かいわい
散歩
早朝散歩

鉄道ブラ旅

水汲み
お知らせ
建物探訪
去り行く年の思い出フォトブログ
見学会・イベント
仕事色々
お寺の山門再生工事
伝統工法町屋改修技術を学ぶ
奥村先生とまことさん
雑誌掲載
我が社の年賀状
研修
お茶会
宇治川花火大会
天満天神繁昌亭
大相撲宇治場所
社員旅行
引っ越し
夏休み
お正月
我が家のツバメ
季節の花色々
思い出
古寺巡礼
住まい手さん宅訪問
竪穴式住居
畑はじめました
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月

フォロー中のブログ

最新のトラックバック

ライフログ

検索

タグ

(198)

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

日々の出来事
近畿

画像一覧

チキンラーメン

久しぶりに妻の両親の墓参りに大阪の池田に孫達をつれ行ってきました。
墓参りの後、近くにある「インスタントラーメン発明記念館」を見学してきました。
チキンラーメン_e0164563_10574960.jpg


インスタントラーメンの発明者で日清食品の創業者である「安藤百福(ももふく)」は、戦後の食糧難の混乱期、池田の自宅(借家)の裏庭の小さな小屋で1年かけてインスタントラーメンを開発し、1958年8月にチキンラーメンを発売しました。
「食」こそがすべての原点、戦争で焼け野原になった町で、一杯のラーメンを求めて行列する栄養失調の人々を見た安藤百福は「まず、おなかいっぱい食べられることだ。そうすればきっと心も豊かになる」と思い立ちインスタントラーメンを開発したそうです。

館内に展示している当時の池田の自宅の研究小屋。
チキンラーメン_e0164563_1058116.jpg

チキンラーメン_e0164563_10581096.jpg


1958年に販売されたチキンラーメン。
チキンラーメン_e0164563_10582165.jpg


以降、数々のインスタントラーメンが誕生しました。
インスタントラーメンの2013年の世界総需要は、なんと1055.9億食だそうです。
チキンラーメン_e0164563_10583892.jpg


そして1971年には、カップヌードが開発されます。
カップヌードルの中は、麺が中間で固定されています。このことにより麺もカップも壊れにくく、宙吊りになった麺の下に空間ができるので、下までお湯がまわり、麺が均一にもどる工夫がされています。
チキンラーメン_e0164563_1058515.jpg


記念会館の2階では、世界に一つだけの「マイカップヌードル」をつくるコーナーがあります。
まず空のカップを買い、それに好きなデザインしてそのカップに麺をセットし、お好みのスープや具材を選びオリジナルカップヌードルがつくれます。
チキンラーメン_e0164563_1059876.jpg

チキンラーメン_e0164563_10591694.jpg

チキンラーメン_e0164563_10594873.jpg


完成したカップに好みのスープと具材を入れてもらい、ふたをし包装してくれます。
チキンラーメン_e0164563_110166.jpg


最後は、カップが動かないようにエアーパッケージに空気を入れたら完成です。
チキンラーメン_e0164563_1101318.jpg


帰りに隣町にある伊丹空港へ。
滑走路の真下は迫力満点。
久しぶりの墓参り、こんな墓参りなら孫達も付き合ってくれます。
チキンラーメン_e0164563_1104151.jpg

# by y-tukide | 2015-02-23 11:01

「木の温もりを感じる二世帯の住まい」完成見学会

2月7・8日の両日、京都府城陽市でお施主様のご厚意により、引渡し前の建物完成見学会を開催させていただきました。今回もおかげさまでたくさんのお客様にご来場いただきました。
会場を快くご提供いただきましたお施主様、ご来場いただきました皆様、改めてお礼申し上げます。
「木の温もりを感じる二世帯の住まい」完成見学会_e0164563_15502837.jpg

「木の温もりを感じる二世帯の住まい」完成見学会_e0164563_1551480.jpg


この建物は、ご夫婦とご高齢のご両親とお子様二人の二世帯のお住まいです。
おばあさんは、ちょっと足がご不自由なので玄関アプローチにスロープと手すりを設けました。
「木の温もりを感じる二世帯の住まい」完成見学会_e0164563_15514721.jpg


玄関は、顔料や柿渋で染めた手漉きの美濃和紙を多用しています。
「木の温もりを感じる二世帯の住まい」完成見学会_e0164563_15515790.jpg


吉野杉・桧をふんだんに使い、木の温もりが感じられる6人の家族が集うLDK。
「木の温もりを感じる二世帯の住まい」完成見学会_e0164563_1552848.jpg


おじいさんは書道がご趣味、おばあさんはお茶とお花の先生ですので、リビングとつながる和室には一間の床の間を設けました。
「木の温もりを感じる二世帯の住まい」完成見学会_e0164563_15521911.jpg


8畳の広さのご両親のプライベートルームは、広いウッドデッキでリビングダイニングとつながります。
「木の温もりを感じる二世帯の住まい」完成見学会_e0164563_15523012.jpg

「木の温もりを感じる二世帯の住まい」完成見学会_e0164563_15524037.jpg


高齢者の使いやすさを優先に考え、ご両親の部屋の横に設けた背もたれのある広めのトイレ。
「木の温もりを感じる二世帯の住まい」完成見学会_e0164563_15525227.jpg


ご両親とご夫婦の生活時間帯の違いや、それぞれのプライバシーの確保を考慮し、2階にご夫婦のためのミニキッチン付きのサブリビングを設けました。
「木の温もりを感じる二世帯の住まい」完成見学会_e0164563_155335.jpg


引越しが済み、落ち着かれたら床の間に趣味の書や生け花が飾られることでしょう。
「木の温もりを感じる二世帯の住まい」完成見学会_e0164563_15531881.jpg

# by y-tukide | 2015-02-16 15:53 | 見学会・イベント

今年最初の水汲み

我が家の飲料水である若狭の「瓜割りの滝」の湧水を今年に入って初めて汲みに、若狭街道(鯖街道)を走りました。
朝6時に自宅を出発、若狭街道の花折峠付近は銀世界。
今年最初の水汲み_e0164563_9253390.jpg


若狭の「瓜破りの滝」でポリタンク8本の水を汲み、その後久しぶりに若狭の「遠敷(おにゅう)の里」にある「神宮寺」に行きました。
神宮寺は鎌倉時代のはじめ、この地方を拓き国造りした若狭彦命を祀る「若狭彦神社」に付属しておかれた別当寺で神仏両道の寺です。
仁王門や本堂には、しめ縄が飾られ仏さんと神さんが祀られています。
今年最初の水汲み_e0164563_9255093.jpg

今年最初の水汲み_e0164563_9255727.jpg


境内にある茅葺の茶室。
今年最初の水汲み_e0164563_926915.jpg


神宮寺は、奈良に春を呼ぶ行事とされる東大寺二月堂の「お水取り」の水を送る「お水送り」の寺です。
その言われは奈良時代、大仏開眼の前に世界の安穏を願う祈りの行「修二会(しゅにえ)」「お水取り」に日本国内の神々を招かれたのですが、若狭の遠敷明神(若狭彦命)だけが漁に夢中になって遅れました。そのお詫びとして二月堂のご本尊に供える水を献上することを約束し、神通力で若狭の遠敷川の根来という地の川淵より地下をもぐって二月堂の「若狭井」に水を導かしたと伝えられています。
そして神宮寺では毎年「お水取り」の10日前に境内の湧水を汲み遠敷川の根来の「鵜の瀬」と呼ばれる川淵から水を流し、その水が地下を通じて二月堂に送る「お水送り」の行事が行われています。
この言われからも古来より若狭と奈良との深い結びつきがうかがえます。

「鵜の瀬」での「お水送り」の行。
今年最初の水汲み_e0164563_926203.jpg


「お水送り」の水は、神宮寺境内の樹齢500年と推定されているシイノキの横から湧いている水がくまれます。
今年最初の水汲み_e0164563_9263182.jpg

今年最初の水汲み_e0164563_9264226.jpg


「鵜の瀬」ここから水が注がれ地下を通じて二月堂の「若狭井」に送られます。
今年最初の水汲み_e0164563_9265728.jpg


「お水送り」に示されるように古来より「若狭の国」は水が清く豊かな国です。
その若狭の「瓜破に滝」の湧水、今年も世話になります。
今年最初の水汲み_e0164563_927884.jpg

# by y-tukide | 2015-02-09 09:27 | 水汲み

ログハウス見学

昨年の暮れ、お客様からログハウスの相談がありました。
当社では、これまでに40mmの杉の厚板を柱間に落とし込む工法で陶芸のアトリエを過去に造ったことはありますが、本格的はログハウスを施工したことはありません。
それで吉野の知人で製材業を営み、ログハウスも自ら手掛ける大変器用なIさんを紹介することにし、お客様とIさんが建てたログハウスを見学に行ってきました。
最初に見学させていただいたのは、吉野の下市という所にあるログハウス。
Iさんの友人のセカンドハウスです。
ログハウス見学_e0164563_1645564.jpg


樹齢百数十年生の100×180ほどの杉の角材を柱間に落とし込む工法です。積み重ねられた杉の角材で壁の剛性のとるとともにロフトや屋根の加重をうけています。
ログハウス見学_e0164563_165619.jpg


重ねられた杉の角材は、さすが樹齢が百数十年生とあってほとんどが「赤身」でつやもあります。ただ天然乾燥なのでどうしても痩せてくるので、積載加重と自重で下がってきます。そのために柱と梁の接点でアジャストする必要があります。
ログハウス見学_e0164563_1651562.jpg


積み重ねた角材が痩せ、下がってくることにより、窓などの開口部もIさんの独特な工夫で処理しています。
ロフトに上がる大胆な造りの階段も、足元はどっしりした木の盤の上に乗せるだけで、下がった分、足元がずれるように床に固定していません・
ログハウス見学_e0164563_1652510.jpg


Iさんらしい10m以上ある丸太の豪快なデッキの手すり。
ログハウス見学_e0164563_1653686.jpg


古いキッチンのステンレスの天板と扉を取り外し、ムク板に変えたキッチン、これも大胆な作りです。
ログハウス見学_e0164563_1654873.jpg


次に東吉野にある最近建てられたログハウスを見学に行ったのですが、途中これも昨年建てられたログハウスを見学。
この建物は、Iさん達の仲間の遊び場で玄関には「夢の旅人」と書かれていました。
ここでIさん達が、ギターなどの楽器を練習し、コンサートも行っているそうです。
いかにも楽しそうな家です。
ログハウス見学_e0164563_1655953.jpg


そして東吉野のログハウス。
この建物は、山の斜面に建てられた小さな家です。
ログハウス見学_e0164563_166990.jpg


この建物も太い杉材が惜しげもなく使われ、吉野杉に包まれた暖かみのある家でした。
ログハウス見学_e0164563_1661857.jpg

ログハウス見学_e0164563_1664936.jpg


ワイルド感あふれるIさんのログハウス、大変勉強になりました。
Iさんはチェーンソーの達人で、人が良く器用で遊び心あふれる人物です。
なんと吉野杉の柾板を重ね合せたカヌーを2艘作った話を聞き驚かされました。
ログハウス見学_e0164563_16165276.jpg

「ちょぼくブック」より
# by y-tukide | 2015-02-02 16:16

天王寺動物園

正月明けの日曜日、孫達にせがまれて電車に乗り、大阪の天王寺動物園に行ってきました。
私は、天王寺動物園に行くのは初めてです。
地下鉄の「動物園前」で降り、「新世界」を通って動物園へ。
私が新世界を歩くのは何十年ぶりかです。
天王寺動物園_e0164563_941862.jpg


天王寺動物園は今年開園100周年を迎えます。天王寺動物園に行こうとなったきっかけも、テレビで100周年の特集が紹介されていたのを見たからです。
天王寺動物園_e0164563_941205.jpg


天王寺動物園では、動物の生息地の風景をできるだけ再現しようとする企画が人気です。
ここはアジアゾウが暮らすアジアの熱帯雨林。
天王寺動物園_e0164563_9413891.jpg


熱帯雨林のジャングルの背後に巨大な建物「あべのハルカス」が。
天王寺動物園_e0164563_9415166.jpg


網の外からではなく、巨大な金網のドームの中で色々な種類の鳥を見ることができる「鳥の楽園」。
天王寺動物園_e0164563_942139.jpg


ここはアフリカのサバンナ。
草食動物たちが一緒に放たれています。
天王寺動物園_e0164563_9421270.jpg


動物たちの「おやつ・ごはんタイム」では、動物たちが餌を食べる生き生きした様子を楽しめます。
天王寺動物園_e0164563_9422395.jpg


我々も「ごはんタイム」。
大阪名物ソースの「二度づけはダメ」の串カツを食べることにしました。
じゃんじゃん横丁の「八重勝」という店に行ったのですが長蛇の列。45分ほど並んでやっとのことで座れたのですが並んでいる人たちが気になりゆっくり味を楽しむことはできませんでした。
天王寺動物園_e0164563_9424443.jpg

天王寺動物園_e0164563_9425639.jpg


これも新世界名物の将棋の会所、さしてる人も外で見ているオッチャンも楽しんでいます。
天王寺動物園_e0164563_9431089.jpg


大衆演芸場の看板。
天王寺動物園_e0164563_9432233.jpg


新世界は、今もこれでもかと言うぐらい大阪の大衆的な香りがぷんぷんする面白い街です。
天王寺動物園_e0164563_9433986.jpg

# by y-tukide | 2015-01-26 09:44