人気ブログランキング | 話題のタグを見る


日記


by y-tukide

カテゴリ

全体
街道を行く
かくれ里を行く
かいわい
散歩
早朝散歩

鉄道ブラ旅

水汲み
お知らせ
建物探訪
去り行く年の思い出フォトブログ
見学会・イベント
仕事色々
お寺の山門再生工事
伝統工法町屋改修技術を学ぶ
奥村先生とまことさん
雑誌掲載
我が社の年賀状
研修
お茶会
宇治川花火大会
天満天神繁昌亭
大相撲宇治場所
社員旅行
引っ越し
夏休み
お正月
我が家のツバメ
季節の花色々
思い出
古寺巡礼
住まい手さん宅訪問
竪穴式住居
畑はじめました
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月

フォロー中のブログ

最新のトラックバック

ライフログ

検索

タグ

(197)

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

日々の出来事
近畿

画像一覧

明治の古民家再生工事

これまでにツキデ工務店は、古民家再生工事を多く手掛けてきましたが、ここ数年依頼が大変多くなり、昨年から今年にかけて再生工事の現場が重なり、現在5棟工事中です。

5棟のうち1棟は江戸時代後期の建物、2棟は明治期、残る2棟は大正期の古民家と京町家です。

そのうちの明治の古民家の一棟で、この工事の中で最も難易度の高い仕事である、元土間に架けられていた「煙返し」の丸太梁の取り換え工事を行いました。

虫が入った既存の煙返しの丸太梁を新たな丸太梁に取り替え、天井高をとるために、丸太梁の高さを既存の高さより30cmほど上げる工事です。

「煙返し」とは、古民家の「かまど」いわゆる「おくどさん」が据えられた土間の天井の居室側との境に設けられた「垂れ壁」で、煙が居室側に回らないように工夫されたものです。

垂れ壁を受ける梁は、土間を広く使えるように梁間が広く、またその上に下屋(平屋部)の瓦屋根と「つし」二階部のかなりの荷重がかかるため、赤松の太い丸太を梁として使われる構造が多いです。

ツキデ工務店では、これまでに3回このような工事を行っています。

既存の煙返しの丸太は、元口で35cm長さ6mほどの赤松の丸太でしたが、芯はしっかりしていたのですが表面には虫が入りあまりいい状態ではなかったので、今回は新しく取り替えることにしました。

既存丸太の元口部の切はし。


明治の古民家再生工事_e0164563_14453874.jpg
明治の古民家再生工事_e0164563_14453152.jpg

あたらしく入れ替える赤松の丸太。

長さが5.6m、末口30cm、元口40cmの丸太で既存の丸太より一回り大きくし、27cm幅の「太鼓」に摺っています。

明治の古民家再生工事_e0164563_14455384.jpg

この丸太の重さは400キロ近く、家の中に取り込むのにも8人がかり。

加工のための墨付けするのに、丸太をひっくり返すのも一人では無理なので「木返し」という、今はもう無いだろう昔の道具を使っています。

明治の古民家再生工事_e0164563_14460895.jpg

丸太は「大黒柱」に差さるのですが、そのための新しいホゾ穴をノミで掘ります。

新しいホゾ穴の30cmほど下に見えるのが以前の丸太の「仕口」あと。

明治の古民家再生工事_e0164563_14462219.jpg

既存の丸太を外すためには、当然丸太にかかっていた荷重を仮に受ける必要があります。

そのために7カ所にジャッキをかけ、その荷重を受けています。

明治の古民家再生工事_e0164563_14465444.jpg

最も荷重がかかっている桁行(けたゆき)方向の太い丸太には、支え柱2本と横架材を鳥居状に組、25トンの「ジャーナルジャッキ」2台で受けます。

左端のジャッキは、昔からあるダルマジャッキ。

明治の古民家再生工事_e0164563_14470785.jpg

このジャーナルジャッキは優れものです。昔からあるダルマジャッキは重く、回して上げるのに力が要ります。力が要らない油圧のジャッキは架けっぱなしにしておくと徐々に下がってきます。それに対してアルミ製のジャーナルジャッキは、軽いし楽に上がるし、ギヤがついているので下がりません。

ジャッキの下に敷いている10mm厚鉄板や「盤木」もこのような工事には必需品です。

明治の古民家再生工事_e0164563_14472508.jpg

さぁ~いよいよ丸太を上げます。

上げる位置まで「コロ」を使い転がして運びます。

明治の古民家再生工事_e0164563_14473998.jpg

丸太梁を上げる位置にちょっと倒した柱にチェーンブロックを架け吊し上げます。

明治の古民家再生工事_e0164563_14475735.jpg
明治の古民家再生工事_e0164563_14481668.jpg

丸太の元口側のホゾを大黒柱のホゾ穴に差し込みボルトで引きます。

明治の古民家再生工事_e0164563_14490530.jpg

丸太の末口側は、新たに設けた150mm角の桧の柱にホゾを差し「込栓」を打ち締め固めます。

明治の古民家再生工事_e0164563_14492108.jpg

そして「繋ぎ梁」を入れて無事組むことができました。

明治の古民家再生工事_e0164563_14495214.jpg

次に、新しく入れた丸太梁に直行してもう1本の丸太を架ける作業です。

この丸太は、先の丸太梁より短いのですがそれでも「天秤棒」をかつぎ4人がかりです。

明治の古民家再生工事_e0164563_14500155.jpg

先ほどの要領で滑車を架け上げます。

明治の古民家再生工事_e0164563_14501647.jpg

この丸太梁は、新しく入れた煙返しの丸太に直行し、その上にかかる桁行方向の既存の太い丸太、母屋の束が2カ所、そして柱と「仕口」接点が5カ所あり、それを合わすのが大変でした。何せ新築で組むのと、組む順番が逆ですから。

明治の古民家再生工事_e0164563_14502863.jpg

丸太の元口側が柱にささるのですが、梁に入る柱のホゾを付けると柱を下からし差し上げるようにしなければ組めません。ただ丸太を受ける15mmの「エリワ」を墨は付けていたのですが加工するのを忘れていた個所がありちょっと中断。

明治の古民家再生工事_e0164563_14504203.jpg

そして柱に「込栓」を打ち込み無事終了。

ベテラン大工2名と若手大工1名、そして「手伝いさん(てったいさん)」3名の計6名で組み上がりました。

写真と下手な説明書きで理解しにくかったと思いますが、ほんとにうまく組んでくれました。

お施主様もこの作業風景を興味深くご覧になられ、大変喜んでいただきました。

明治の古民家再生工事_e0164563_14510348.jpg


by y-tukide | 2019-02-12 09:00 | 仕事色々