人気ブログランキング | 話題のタグを見る


日記


by y-tukide

カテゴリ

全体
街道を行く
かくれ里を行く
かいわい
散歩
早朝散歩

鉄道ブラ旅

水汲み
お知らせ
建物探訪
去り行く年の思い出フォトブログ
見学会・イベント
仕事色々
お寺の山門再生工事
伝統工法町屋改修技術を学ぶ
奥村先生とまことさん
雑誌掲載
我が社の年賀状
研修
お茶会
宇治川花火大会
天満天神繁昌亭
大相撲宇治場所
社員旅行
引っ越し
夏休み
お正月
我が家のツバメ
季節の花色々
思い出
古寺巡礼
住まい手さん宅訪問
竪穴式住居
畑はじめました
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月

フォロー中のブログ

最新のトラックバック

ライフログ

検索

タグ

(198)

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

日々の出来事
近畿

画像一覧

丹波国 青垣町佐治かいわい

4週間前に掲載しましたブログ「丹波古刹九番霊場 高源寺」、実はその日旧山陰道の宿場であった丹波市青垣町佐治に行こうと調べていて、たまたま高源寺を知り
興味にかられ朝一番、まず寺に向かったのです。
初めて訪れた高源寺、新緑と苔の緑に包まれた静寂の中に一人いて、心があらわれ、すがすがしさを満喫することが出来ました。
丹波国 青垣町佐治かいわい_e0164563_09350326.jpg

そしてその後に本来の目的地である「佐治」に向かったのです。
「道の駅あおがき」で車をとめ、相棒を下ろし観光案内所でもらった散策マップを手に行くことにしたのですが、その前に道の駅の一角に見かけた「丹波布伝承館」を見学。
丹波国 青垣町佐治かいわい_e0164563_09350340.jpg

「丹波布」は、明治の末まで佐治地区の農家で盛んに織られ、京都方面へも佐治木綿として売られていました。原糸は綿の手つむぎで、野山にある草木で糸染めをし、手織りで仕上げられ、絹糸を緯(よこ)糸に入れるのが特徴です。
昭和時代には、その存在も技術も忘れられつつあったのですが、民芸研究科の「柳宗悦」により再発見され、柳宗悦により「丹波布」と名付けられました。
丹波国 青垣町佐治かいわい_e0164563_09350491.jpg
丹波国 青垣町佐治かいわい_e0164563_09350333.jpg

館内では、糸つむぎ・染色・機織りなどの技術の伝承するほか、展示・体験コーナーも設けられています。
この日も手つむぎの実習が行われていました。
丹波国 青垣町佐治かいわい_e0164563_09350435.jpg

そして伝承館を後に相棒といよいよ佐治の町に向かいました。
周囲を山々に囲まれた青垣町の中心である佐治は、律令時代の山陰道の宿場町としての歴史を持っています。
近世の山陰道は、現代の国道9号線とほぼ同じルートですが、それまでは亀岡から西に篠山を経由し、そこから北上していました。
ルートが変わった後も、播磨と但馬を結ぶ街道の要所として発展し、京や大阪からも多くの商人が移り住み、市が開かれ、和紙や佐治つむぎ・丹波布などが取引され賑わいました。
旧街道の役割が終焉を迎え一時期衰退しますが、その後は丹後ちりめんの原材料を供給する地として再び活気を取り戻します。
やがて時は流れ繁栄は過去のものになりますが、現在も当時をしのばせる、つし二階・虫籠窓、漆喰で塗籠された妻入り・平入の重厚な商家の街並みが静かにたたずんでいます。
丹波国 青垣町佐治かいわい_e0164563_09351916.jpg
丹波国 青垣町佐治かいわい_e0164563_09351933.jpg
丹波国 青垣町佐治かいわい_e0164563_09352075.jpg
丹波国 青垣町佐治かいわい_e0164563_09351982.jpg

そのうちの一軒の商家の玄関に「宿場町office」と書かれた立て看板がある建物をのぞき、「ミセノ間」でパソコンをしていた女性に、見学させていただけるのですかと尋ねると、どうぞと奥の離れに案内してくれました。
丹波国 青垣町佐治かいわい_e0164563_10424154.jpg

そこで紹介された男性は、建築家でそこを事務所としておられるようでした。
その方の説明によると、空き家だったこの建物を大阪の関西大学の工学部の学生さん達と
改修し、地域の方々の居場所・活動拠点として活用され、様々なイベントが行われているとのことです。
そしてそんな活動を地元の方・学生・その他からなる「佐治倶楽部」という空き家活用サークルが行っていることを知りました。
空き家を活用した、地域再生・まちづくりの素晴らしいい活動です。
丹波国 青垣町佐治かいわい_e0164563_09350281.jpg

改修され様々なイベントなどに活用されている板の間。
右奥には丹波布も飾られています。
丹波国 青垣町佐治かいわい_e0164563_09351872.jpg

そして名刺交換した建築家のDさんと古民家好き同士の建築談義。話は尽きません。
この木は栗の板、和室の畳下地に使われていたそうです。さすがに栗の産地である丹波ならではの使い方。
丹波国 青垣町佐治かいわい_e0164563_09350218.jpg

これは、一寸厚の「貫(ぬき)」を4本使った耐震補強。
これはひょっとして、知り合いの奈良の構造家の名前を出すとやはりその方が関わっていたようで、これにも驚き。
丹波国 青垣町佐治かいわい_e0164563_09350325.jpg

これ以上仕事の邪魔をしては申し訳ないと、礼を言い外に出ると、自転車に乗った地元の年配の方が、外まで送っていただいたDさんによってきて「また今度飲みにいこか!」と一声。
奈良県出身のDさんは、今やこの地に根付いています。

人や資本が一部の都市に集中し、各地の農漁村・町・地方都市で過疎化が進み限界集落といわれる村が加速して増え、それぞれの地域の歴史ある文化が失われ、空き家がどんどん増えていくひずんだ流れの今の日本。
私は、そんな町や村をこれまでにずいぶん見てきましたが、そんな中でも地域おこしの活動をされている「地域協力隊」やDさんのような方々、そして地元の有志か方たちにも幾度かお会いし感銘を受けました。
その都度、自分に出来る何かを考えさせられますが、今の自分にできることは、これまでの経験を通じて得てきた知識や技術を発揮し、一つでも多くの地域の歴史的財産である古民家を仕事などを通じて残し、そしてその手法を微力ながら後輩に伝えていくことかなと思っています。

丹波の山間に地「青垣」、この日も改めてそんな思いにさせられた町でした。
丹波国 青垣町佐治かいわい_e0164563_09351811.jpg


by y-tukide | 2020-07-13 10:46 | かいわい