人気ブログランキング | 話題のタグを見る


日記


by y-tukide

カテゴリ

全体
街道を行く
かくれ里を行く
かいわい
散歩
早朝散歩

鉄道ブラ旅

水汲み
お知らせ
建物探訪
去り行く年の思い出フォトブログ
見学会・イベント
仕事色々
お寺の山門再生工事
伝統工法町屋改修技術を学ぶ
奥村先生とまことさん
雑誌掲載
我が社の年賀状
研修
お茶会
宇治川花火大会
天満天神繁昌亭
大相撲宇治場所
社員旅行
引っ越し
夏休み
お正月
我が家のツバメ
季節の花色々
思い出
古寺巡礼
住まい手さん宅訪問
竪穴式住居
畑はじめました
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月

フォロー中のブログ

最新のトラックバック

ライフログ

検索

タグ

(198)

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

日々の出来事
近畿

画像一覧

能登半島の旅ーその2ー


妻と中学2年の孫との二泊三日の能登半島3人旅、初日は輪島で宿をとりました。
学生時代以来の輪島です。
輪島は、河原田川と鳳至(ふげし)川が合流して輪島川となって日本海にそそぐ、河口部両岸にできた町です。
川の東側に河井町、西側に鳳至町・海士(あま)町があります。
古来、輪島は要港として栄え、江戸時代には特産品の輪島そうめん・輪島塗の積出港として、そして北前船の寄港地として賑わったそうです。
早朝、河井町にあるホテルで自転車を借り、一人で街を散策しました。向かったのは鳳至町・海士(あま)町かいわいです。
後方から朝日を受け輪島川に架かる、シルエットで浮かび上がる鉄骨トラス構造の「いろは橋」。
能登半島の旅ーその2ー_e0164563_12440219.jpg

橋のそばに立てられていた立て札の説明書きによると、「いろは橋」は江戸時代の絵図にも描かれており、長さが四十八間(約87m)あったことから、字数が同じの「いろはうた」になぞらえて「いろは橋」と名付けられたそうです。
この橋は、両岸の河井町と鳳至町で交互に開かれていた「朝市」と「夕市」を結ぶ架け橋として、古くから今日まで市民生活にはなくてはならない重要な橋です。
当時「夕市」は、鳳至町の「住吉神社」境内で開かれていたそうです。
能登半島の旅ーその2ー_e0164563_12444077.jpg

早朝の輪島漁港、この日も晴天です。
能登半島の旅ーその2ー_e0164563_12445698.jpg

街の背後に山がせまり、海沿いに家々が密集して建っています。
能登半島の旅ーその2ー_e0164563_08574178.jpg


街に踏み入ると他の地域の平地が少ない漁村同様、路地が迷路のようにつながります。
能登半島の旅ーその2ー_e0164563_12471066.jpg

路地で見かけたおばちゃんの乗り物は、荷台付きの三輪自転車。
確かに年配者にとって安全で荷物も詰めて便利そうです。
能登半島の旅ーその2ー_e0164563_12480113.jpg
能登半島の旅ーその2ー_e0164563_12482296.jpg

ホテルへの帰り道、河井町の「本通り」に寄り道したのですが、道路拡幅での再開発で建て替えられたのか「妻入り」の「黒瓦葺屋根」に、壁が「押え縁 下見板」張りと「漆喰」塗りで統一されたデザインの店舗が並んでいました。
能登半島の旅ーその2ー_e0164563_08574436.jpg


その先に「道の駅輪島」があり、そこで見た廃線になった鉄道七尾線の旧輪島駅のプラットホーム。
現在能登半島の鉄道路線は、金沢から羽咋→七尾→穴水までしかありません。学生時代来たときは、ここから鉄道で帰ったように思います。行きも確か羽咋から西海岸沿いを走る列車に乗った記憶があります。
赤字路線がどんどん廃線となり、地元の人達にとっては不便なことです。
能登半島の旅ーその2ー_e0164563_12484680.jpg

ホテルに帰り朝食をとり、チェックアウトして輪島名物「朝市」に行きました。
まだ9時過ぎなのに連休とあって観光客で賑わっていました。
能登半島の旅ーその2ー_e0164563_12485566.jpg

山川出版社「石川県の歴史散歩」によると、輪島の市は、おそくとも室町時代には存在していたそうで、近世には河井町は4のつく日に現在の本町通りで、鳳至町が9のつく日に住吉神社境内で、合わせて月に6回行われていたそうです。
ある時期までは、農民や漁民がそれぞれ物を持ち寄ってのぶつぶつ交換の場として、また住民の台所としての性格がつよかった市だったのでしょうが、近年その性格が薄れ観光客相手の露店が増えたようです。
能登半島の旅ーその2ー_e0164563_12490502.jpg

朝市をほどほどに次に向かったのは、これも能登観光スポットの一つである「白米(しらよね)千枚田」です。
平地が少ないがため日本海に面した急斜面を、荒波が打ち寄せる波打ち際まで切り開いた1000枚もの小さな棚田が、幾何学模様に連なっています。
能登半島の旅ーその2ー_e0164563_12492288.jpg

人力に頼るしかない棚田の維持管理は、高齢化が進む地元住民だけでは限界があり、輪島市は、オーナー制度やボランティアの協力を得て、日本の原風景を思わせる景勝と農村文化を残そうとしています。
能登半島の旅ーその2ー_e0164563_12493071.jpg
能登半島の旅ーその2ー_e0164563_12494305.jpg

そして次に向かったのは、その先にある道の駅「輪島塩」。
能登半島の製塩は、古墳時代の土器製塩にはじまったそうです。江戸時代、加賀藩は財源確保のため、いち早く塩の専売制をとり入れ、能登の沿岸部農民に米を前貸しして、生産された塩で返納させていたそうです。
海水を汲み上げ塩田への散布は、炎天下での過酷な労働でした。
能登半島の旅ーその2ー_e0164563_12514157.jpg

ここで「能登塩」を土産に購入しました。
能登半島の旅ーその2ー_e0164563_12514870.jpg

この後「時国家住宅」を見たかったのですが、時間の関係で引き返し今宵の宿である和倉温泉に向かいました。
向かう途中にたまたま見つけた茅葺の家「旧福島家住宅」。
能登半島の旅ーその2ー_e0164563_12515627.jpg

輪島市が管理しイベントなどで活用されているとのこと。この日も手芸品の展示販売が行われていました。
能登半島の旅ーその2ー_e0164563_12520554.jpg

内部の柱や造作材・床・建具に「朱漆」が塗られた輪島ならではの古民家でした。
能登半島の旅ーその2ー_e0164563_12525799.jpg

その日は和倉温泉で湯につかり、ゆっくりくつろぐことが出来ました。
翌日、「すし王国」である「七尾」に立ち寄り、昼食に寿司をいただいたのですが、さすが「すし王国」リーズナブルな価格で富山湾の幸を堪能することが出来ました。
今回の3人旅、ちょっと駆け足でしたが能登の魅力の一端を知ることが出来ました。
もう一度ゆっくり訪れたいものです。
能登半島の旅ーその2ー_e0164563_08574815.jpg






by y-tukide | 2020-10-05 09:00 |