人気ブログランキング | 話題のタグを見る


日記


by y-tukide

カテゴリ

全体
街道を行く
かくれ里を行く
かいわい
散歩
早朝散歩

鉄道ブラ旅

水汲み
お知らせ
建物探訪
去り行く年の思い出フォトブログ
見学会・イベント
仕事色々
お寺の山門再生工事
伝統工法町屋改修技術を学ぶ
奥村先生とまことさん
雑誌掲載
我が社の年賀状
研修
お茶会
宇治川花火大会
天満天神繁昌亭
大相撲宇治場所
社員旅行
引っ越し
夏休み
お正月
我が家のツバメ
季節の花色々
思い出
古寺巡礼
住まい手さん宅訪問
竪穴式住居
畑はじめました
未分類

以前の記事

2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月

フォロー中のブログ

最新のトラックバック

ライフログ

検索

タグ

(260)

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

日々の出来事
近畿

画像一覧

淡路島 「岩屋」散歩

淡路島の北端に位置する港町「岩屋」、私はこれまでに幾度となく淡路島を訪れているが、なぜか「岩屋」は素通りしていた。
この日、その「岩屋」に相棒を車に積み向かった。
「明石海峡大橋」を渡った大橋の下にある「道の駅あわじ」の駐車場に車を置き、相棒をおろし散策することにした。
淡路島 「岩屋」散歩_e0164563_15133657.gif

まずは、港がある海沿いを散策。
町の主要な産業は漁業、港には小さな漁船が停泊し漁師町の様相を呈している。
淡路島 「岩屋」散歩_e0164563_15133917.gif
淡路島 「岩屋」散歩_e0164563_15134490.gif

岩屋は淡路島の玄関口、明石海峡大橋が開通した現在も岩屋港には「岩屋・明石」間にフェリーが運航している。
淡路島 「岩屋」散歩_e0164563_15134999.gif

その岩屋港の横の小さな公園に設けられた、淡路島一周サイクリングルート「アワイチ」のモニュメント。島の外周を右回りに一周する約150kmの起点。
淡路島 「岩屋」散歩_e0164563_15135269.gif

その目の前の海には、郷土記念物の「絵島」が浮かぶ。
この島は、約2千年前の砂岩層が露出した島で、長年の風雨や波の影響で不思議な絵模様が表れている。
淡路島 「岩屋」散歩_e0164563_15135680.gif

海岸線を少し進むと「岩屋海水浴場」がある。
淡路島 「岩屋」散歩_e0164563_15135958.gif

海水浴場の先の山裾にドーム型テント群が、どうも宿泊施設のようである。
淡路島 「岩屋」散歩_e0164563_15140368.gif

ここから来た道を戻り、次に商店街の通りを行くことに。
淡路島 「岩屋」散歩_e0164563_15140726.gif

淡路島の玄関口としての「岩屋」、明石海峡大橋が開通する前は本州と行き来する船や人々によって商店街もさぞかし賑わったことと思われるが、26年前の1998年に明石海峡大橋の開通により、ほとんどが神戸淡路鳴門自動車道で「岩屋」を通過するだけとなり、今はそんな賑わいは感じられない。
その商店街、昭和で時間が止まったような風情の店などが残り、なつかしさとほっこりする雰囲気が心地いい。

商店街入口に建つレトロな郵便ポストと散髪屋さん。
淡路島 「岩屋」散歩_e0164563_15141173.gif

これは街中に何軒かあった銭湯の一つ、シャッターに「休業中」の貼り紙が!
淡路島 「岩屋」散歩_e0164563_15141389.gif

店の前にレトロな郵便ポストと公衆電話がある喫茶店、地元の人たちのたまり場になっているのか?
淡路島 「岩屋」散歩_e0164563_15141938.gif

庶民的な店構えの「明石焼き」の店。
淡路島 「岩屋」散歩_e0164563_15142282.gif

「だがし」の看板が置かれたこんな店も!
淡路島 「岩屋」散歩_e0164563_15142547.gif

岩屋の市街地は、海に向かって山が迫り平地が少ない。
海に沿って走る商店街通りなどの主要な道から枝状に行く筋もの「路地」が伸び、密集して家々がつながる。
淡路島 「岩屋」散歩_e0164563_15142865.gif

路地を歩くと住人の生活の匂いが色濃く漂い、よそ者が立入にくい空気を感じる。
そんな路地では、人と出会うと軽く挨拶をかわし、出来るだけ控えめに行動する。
私は、とにかく路地空間が好きである。
淡路島 「岩屋」散歩_e0164563_15143329.gif
淡路島 「岩屋」散歩_e0164563_15143819.gif
淡路島 「岩屋」散歩_e0164563_15144030.gif
漁師町の路地では、必ずと言っていいほど猫と出会う。
淡路島 「岩屋」散歩_e0164563_15144340.gif

これまでに色んな漁師町を訪れているが、意外と漁師町に関わらず町中に魚屋さんがなく、どちらかと言えば行商人的な方が道端で商いしている姿を見かけた。
ここ岩屋でも、道端でお客の要望に応じて魚をさばいている老女を見かけた。
淡路島 「岩屋」散歩_e0164563_15145214.gif

明石海峡の海の幸と言えばタイ、海峡の激しいい潮流にもまれ身がひきしまったブランド品である。
淡路島 「岩屋」散歩_e0164563_15145557.gif

昼ごはんには、岩屋の寿司屋さんでそんな明石海峡の幸をいただいた。
淡路島 「岩屋」散歩_e0164563_15145740.gif
淡路島 「岩屋」散歩_e0164563_15145948.gif

今回の「岩屋」散歩、そこで出会った元漁師の真っ黒に日焼けした老人から、近頃は、魚が減り若い漁師も減ったと嘆く言葉が印象的だった。
京阪神の都会と淡路島とを結ぶ玄関口である漁師町の「岩屋」。
その地理的特徴をいかし、都会とのつながりをうまく利用したした漁師町としての生き方をもっと模索してはと思った。
淡路島 「岩屋」散歩_e0164563_15150409.gif








by y-tukide | 2024-05-13 09:00 | 散歩