人気ブログランキング | 話題のタグを見る


日記


by y-tukide

カテゴリ

全体
街道を行く
かくれ里を行く
かいわい
散歩
早朝散歩

鉄道ブラ旅

水汲み
お知らせ
建物探訪
去り行く年の思い出フォトブログ
見学会・イベント
仕事色々
お寺の山門再生工事
伝統工法町屋改修技術を学ぶ
奥村先生とまことさん
雑誌掲載
我が社の年賀状
研修
お茶会
宇治川花火大会
天満天神繁昌亭
大相撲宇治場所
社員旅行
引っ越し
夏休み
お正月
我が家のツバメ
季節の花色々
思い出
古寺巡礼
住まい手さん宅訪問
竪穴式住居
畑はじめました
未分類

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月

フォロー中のブログ

最新のトラックバック

ライフログ

検索

タグ

(198)

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

日々の出来事
近畿

画像一覧

中村好文 金沢の「小屋においでよ!」

建築家、中村好文さんが子供ころから心奪われ、同時に「住宅の原型」として位置づけてきた「小屋」に関する考察と展示を通じて「住宅とはなにか」を問い直す企画が、4月26日から8月31日まで、金沢21世紀美術館で開催されています。これは昨年春に東京のTOTOギャラリーで行われた展覧会に続くものです。
中村好文 金沢の「小屋においでよ!」_e0164563_15504925.jpg


今回、ツキデ工務店もこの企画に協賛しお手伝いさせていただいたこともあり、招待状をいただいたので連休を利用し、妻と二人で金沢に行ってきました。金沢を訪れるのは何十年かぶりです。

金沢21世紀美術館。
中村好文 金沢の「小屋においでよ!」_e0164563_15505968.jpg

中村好文 金沢の「小屋においでよ!」_e0164563_15511634.jpg


美術館の中のショップに好文さんのコーナーがあり、その中に「小屋」をプリントしたTシャツが販売されていたので、孫の誕生日のプレゼントにと購入しました。
中村好文 金沢の「小屋においでよ!」_e0164563_15513274.jpg


美術館のほんの近くに、好文さんのお気に入りの品を展示販売する「好文堂」という、元本屋だった古い町家を改修した店が4月4日から6月29日までオープンしています。
中村好文 金沢の「小屋においでよ!」_e0164563_15515088.jpg


何十年か前に金沢に訪れた時は、能登に行った帰り旧友に会うために金沢のホテルに宿泊しただけで市内を散策した記憶がありません。そして今回初めて街を散策しました。
金沢は加賀百万石、前田利家が築いた城下町ですが、現在人口46万の北陸随一の町です。
市内は金沢城公園・兼六園を中心に緑が多く、市内を流れる浅野川・犀川をはじめ藩政時代に作られた用水路が町中を網の目のように流れる水の町でもあります。そして寺の多さは京都にも引けをとらないほどです。
中村好文 金沢の「小屋においでよ!」_e0164563_1552018.jpg


金沢の主要な観光スポットの三か所の茶屋町を回りました。
まずは重要伝統的建築物群保存地区に指定されているひがし茶屋街と主計町(かずえまち)茶屋街。
中村好文 金沢の「小屋においでよ!」_e0164563_155221100.jpg

中村好文 金沢の「小屋においでよ!」_e0164563_15524479.jpg


そして西茶屋街。
現在も三つの茶屋街に40数名の芸者さんがおられるそうです。
中村好文 金沢の「小屋においでよ!」_e0164563_155303.jpg


長町武家屋敷跡。
中村好文 金沢の「小屋においでよ!」_e0164563_15531841.jpg


近江の商人が移り住んだという近江町市場。
中村好文 金沢の「小屋においでよ!」_e0164563_15533223.jpg


そして岡山の後楽園、水戸の偕楽園とあわせて日本の三名園の兼六園。
中村好文 金沢の「小屋においでよ!」_e0164563_15543982.jpg


お決まりの観光スポットを回りそれはそれでよかったのですが早朝ホテルから歩いて街中の裏道を散歩していると趣のある建物が点在していますし、古いものと新しいものがうまく調和している町です。
中村好文 金沢の「小屋においでよ!」_e0164563_1555347.jpg


たった二日の金沢でしたが、出あった人もいい人達で、魚もうまいしすっかりこの街が気に入りました。京都駅から特急で2時間足らず、また行ってみたいです。
中村好文 金沢の「小屋においでよ!」_e0164563_15555635.jpg

# by y-tukide | 2014-05-12 15:56 | 研修

淡海(おうみ)「北比良の家」

先日、大津市北比良のお宅がめでたく完成し引き渡しさせていただきました。
このお宅は、敷地内の築100年以上の「母屋」に隣接する「離れ」をリノベーションしたものです。
淡海(おうみ)「北比良の家」_e0164563_14354161.jpg


当初、お施主様からご依頼を受けた時、離れをリノベーションするか、離れの前の道路の向かい側にある空き地に新築をするかの相談を受けたのですが、離れを見せていただいたところ築30年の土壁造りの伝統工法の建物だったのですが、構造的にもしっかりした造りでしたので、土壁を生かしたリノベーションをおすすめし、そしてようやく完成の運びとなりました。
二間続きの和室がごろっと変わりLDKへ、壁の漆喰はお施主様が塗られました。
淡海(おうみ)「北比良の家」_e0164563_1436686.jpg


奥様のこだわりの無垢材で造られたキッチン。
淡海(おうみ)「北比良の家」_e0164563_14361897.jpg


2階の二間に仕切られていた部屋をワンフロアーにし、小屋丸太を表しにしました。
淡海(おうみ)「北比良の家」_e0164563_14364569.jpg


一部増築し、ロフト付きの寝室に。
淡海(おうみ)「北比良の家」_e0164563_14391539.jpg


建物の引き渡しに際し、ご主人がテープカットをしたいと弊社の現場監督の星野に申されたところ、星野はテープではもうひとつ面白くない、丸太をカットしたらどうかと私にもちかけたのですが、そりゃ面白いと今回ツキデ工務店としては初めての引き渡し式での「丸太カット」をとり行いました。
若夫婦とお子様、そしてご両親の5人での「丸太カット」が始まります。
淡海(おうみ)「北比良の家」_e0164563_1439368.jpg

淡海(おうみ)「北比良の家」_e0164563_14395158.jpg


ところが当初それぞれが、同時に丸太の4か所を5人で切る予定でしたが、北山のみがき丸太がとてもきれいでもったいないということになり、丸太の末を一か所5人で切り、切った残りは有効利用しようということになりました。
淡海(おうみ)「北比良の家」_e0164563_14402549.jpg

淡海(おうみ)「北比良の家」_e0164563_14404285.jpg


皆さん大喜び、皆さんにとっていい記念になったことでしょう。
ここでお身内の方々全員で記念撮影。
淡海(おうみ)「北比良の家」_e0164563_1441182.jpg


このお宅から歩いて1分ほどのところに琵琶湖が広がります。この日は久しぶりの雨の一日でしたが、どんよりした曇りおおわれた琵琶湖も神秘的でした。
淡海(おうみ)「北比良の家」_e0164563_15164130.jpg

# by y-tukide | 2014-04-30 14:43 | 仕事色々

第10回吉野の山を見るバスツアー

26日の土曜日、恒例の「吉野の山を見るバスツアー」を開催しました。
ツキデ工務店は、国産材とりわけ日本有数の美林といわれる吉野材を使った家づくりをしていますが、この企画は皆様方に吉野の山と吉野材を直に見ていただこうということで始めたもので、17年前に第1回目を行い今回で10回目になります。毎回好評で今回も小型バス2台を用意させていただきました。
橿原神宮前駅を9時出発、トイレ休憩をはさみ10時40分に下多古(しもたこ)という所にある吉野中央木材さん所有の山の麓に着きました。ここで今回の目玉の一つである樹齢110年の杉の伐採現場に行きます。
ここで安全のために用意していただいたヘルメットをかぶりいざ出発。
第10回吉野の山を見るバスツアー_e0164563_1414910.jpg

第10回吉野の山を見るバスツアー_e0164563_14142161.jpg


急な山道を30分ほど登るのに、杉の杖を用意させていただきました。この杖は当社の大工の仲西が作ったもので、記念にと焼印付きです。
第10回吉野の山を見るバスツアー_e0164563_140101.png



伐採現場に行くのに、吉野の清光林業、岡橋さんの山を通らせていただくのですが、この山はよく整備され吉野林業を象徴する大変きれいな山です。
第10回吉野の山を見るバスツアー_e0164563_14152166.jpg


岡橋さんの山の作業道は、作業道づくりの第一人者である大橋慶三さんから学ばれた作業道です。山の斜面の形状を読み、絶対につぶれないルートを探し、切取法高を極力低くし、丸太を組合わせてた道づくりで、この作業道を利用して丸太を出材することにより、吉野では一般的なヘリコブターによる出材費の1/4程の費用で出材できるそうです。
第10回吉野の山を見るバスツアー_e0164563_1423974.jpg


一列縦隊で細い山道を登ります。
第10回吉野の山を見るバスツアー_e0164563_14213720.jpg


伐採現場に着き、さぁ伐採です。
急な斜面での伐採、みなさんちょっと緊張気味。ここで三本の杉の木を伐採していただきました。この木はツキデ工務店が大事に使わせていただきます。
第10回吉野の山を見るバスツアー_e0164563_14171716.jpg

第10回吉野の山を見るバスツアー_e0164563_1417295.jpg


山を下り、次は白川渡(しらかわど)にある北村林業さん所有の吉野林業を象徴する280年生の山で、圧巻です。
こちら吉野ツアーの定番で毎回見学をお願いしています。
第10回吉野の山を見るバスツアー_e0164563_14181762.jpg


この後は河原に下り昼食です。毎回吉野名物の「柿の葉寿司」だったのですが、今回は山師さんの弁当を模した竹の皮で包んだ弁当をいただきました。今回も吉野中央木材さんのスタッフがトン汁を用意してくれました。
第10回吉野の山を見るバスツアー_e0164563_14174127.jpg


次の訪問先は、万葉集に名高い宮滝の地で100年以上も使い続けた吉野杉の大樽で醤油を仕込んでいる梅谷醸造元さんです。ここでは手作りのこだわった伝統の味をつくる作業場を見学させていただきました。ちなみに私の家ではここの醤油とポン酢を愛用しています。
第10回吉野の山を見るバスツアー_e0164563_14242753.jpg


最後の訪問先は吉野中央木材さんの製材工場です。ここでは丸太製材の実演をしていただき、製材された美しい吉野材を直接目で見、触れていただきました。
第10回吉野の山を見るバスツアー_e0164563_14233977.jpg

第10回吉野の山を見るバスツアー_e0164563_14235341.jpg


以上盛りだくさんの内容でしたが、天気にも恵まれ皆様方の御協力の元に無事ツアーを終えることが出来ました。
改めて吉野中央木材の皆さん、吉野林業振興協議会の西村さん、山の皆さんお世話になりありがとうございました。
第10回吉野の山を見るバスツアー_e0164563_14241168.jpg

# by y-tukide | 2014-04-28 14:54 | 見学会・イベント

竹田城跡

四月の休日、朝思い立ち兵庫県の和田山にある竹田城跡に行ってきました。
竹田城は、秋から冬にかけての良く晴れた早朝に、円山川から発生する朝霧に包まれ、雲海に浮かぶその幻想的な風景が「天空の城」・「日本のマチュピチュ」として有名になりました。
なんの下調べもせず朝6時半ごろ家を出たのですが、着いたのが9時、この時間で麓の駐車場は、車と人でいっぱい。これほどの人気とは考えてもいませんでした。
中腹にある駐車場へは、自家用車はダメ、一時間に一本のバスかチャーター車かタクシー。
そこから20分ほど山道を登ると城跡につきます。
竹田城跡_e0164563_944610.jpg


ちょうどこの日は桜が満開で、観光客が多いのもその一つの理由です。
竹田城跡_e0164563_9575.jpg

竹田城跡_e0164563_952528.jpg


竹田城の石垣は、安土城や姫路城と同じ「穴太衆積み」(あのうしゅうづみ)で築かれています。穴太衆は大津市坂本の穴太を拠点する石工(いしく)集団です。
竹田城跡_e0164563_954823.jpg


どんどん観光客が登ってきます。こりゃやばいと早々に城を跡にしたのですが、時が時ならまさに城攻めの軍団です。
竹田城跡_e0164563_96420.jpg


下る途中、笹の茂みの中に小鹿が、人を見なれているのかあまり怖がる様子もありません。
竹田城跡_e0164563_962548.jpg


下りは麓の駐車場まで人ごみを避け歩きました。
途中、濃い緑の中に映える山桜がとてもきれいでした。
竹田城跡_e0164563_964149.jpg

# by y-tukide | 2014-04-22 09:08 |

我社の小さな前庭の春

我社の小さな前庭の花たち、今が盛りです。
我社の小さな前庭の春_e0164563_17134365.jpg


ミツバツツジ
我社の小さな前庭の春_e0164563_17135824.jpg

我社の小さな前庭の春_e0164563_171411100.jpg


ヤマブキ
我社の小さな前庭の春_e0164563_17142268.jpg

我社の小さな前庭の春_e0164563_1724731.jpg


チェリーセイジ
我社の小さな前庭の春_e0164563_17144995.jpg

我社の小さな前庭の春_e0164563_1715351.jpg


小さな花をつけた野草が石積み張り付いています。
我社の小さな前庭の春_e0164563_17152043.jpg

我社の小さな前庭の春_e0164563_17164268.jpg


我が家の玄関横の坪庭も。
我社の小さな前庭の春_e0164563_17165758.jpg

# by y-tukide | 2014-04-14 17:18 | 季節の花色々