人気ブログランキング | 話題のタグを見る


日記


by y-tukide

カテゴリ

全体
街道を行く
かくれ里を行く
かいわい
散歩
早朝散歩

鉄道ブラ旅

水汲み
お知らせ
建物探訪
去り行く年の思い出フォトブログ
見学会・イベント
仕事色々
お寺の山門再生工事
伝統工法町屋改修技術を学ぶ
奥村先生とまことさん
雑誌掲載
我が社の年賀状
研修
お茶会
宇治川花火大会
天満天神繁昌亭
大相撲宇治場所
社員旅行
引っ越し
夏休み
お正月
我が家のツバメ
季節の花色々
思い出
古寺巡礼
住まい手さん宅訪問
竪穴式住居
畑はじめました
未分類

以前の記事

2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月

フォロー中のブログ

最新のトラックバック

ライフログ

検索

タグ

(224)

その他のジャンル

ファン

記事ランキング

ブログジャンル

日々の出来事
近畿

画像一覧

建物見学会 「枚方 楠葉の家」

10月31日・11月1日の両日、お客様のご厚意により、引渡し前の建物完成見学会を開催させていただきました。
初日はいい天気だったのですが、2日目は昼ごろから雨で、足元が悪いにもかかわらず50組もの方にお越しいただき、ありがたいことに二日間で80組を超えるお客様にご来場いただきました。
ご来場いただいたお客様、まことにありがとうございました。あらためてお礼申し上げます。
今回の建物は延床面積が32坪と比較的コンパクトな広さですが、目線が抜ける空間構成にしていることもあり、多くのお客様から「広く感じる」とのお言葉をいただきました。

建物見学会 「枚方 楠葉の家」_e0164563_1050521.jpg


建物見学会 「枚方 楠葉の家」_e0164563_10512963.jpg



キッチン前のカウンター下に設置した、深夜電力を利用した蓄熱式暖房機。ちょっと図体は大きいですが、輻射熱によるふんわりとした暖かさは好評でした。
建物見学会 「枚方 楠葉の家」_e0164563_1052093.jpg


玄関前に植えたソヨゴの木。
建物見学会 「枚方 楠葉の家」_e0164563_10522030.jpg


近々完成写真をHPに掲載しますのでご覧になってください。
# by y-tukide | 2009-11-04 10:53 | 見学会・イベント

大相撲宇治場所

大相撲が宇治にやって来ました。
うちの娘が相撲好きなこともあり、娘夫婦と見に行ってきました。
私達にとってはじめての経験です。
大相撲宇治場所_e0164563_16203995.jpg


相撲好きの当社の社員が家族と来ていたので、力士と記念撮影。
大相撲宇治場所_e0164563_16223662.jpg


朝8時から開場、11時ごろまでは公開稽古が見られます。巨体の有名力士達のぶつかり稽古はさすがに迫力があります。

大相撲宇治場所_e0164563_1730314.jpg


公開稽古の後は宇治市内の小学生達との「ちびっ子稽古」。
大相撲宇治場所_e0164563_1725097.jpg


次に相撲の禁じ手を面白おかしく紹介する「初切り」(しょっきり)が行われました。
写真はマゲをつかんでなげる反則技です。
突然、土俵から下りてきて、お客さんの缶ビールを取ってがぶ飲み。
どうもこれも余興のひとつ。
大相撲宇治場所_e0164563_173589.jpg

大相撲宇治場所_e0164563_1731944.jpg


午後からは十両の取り組みに続き、幕内力士の土俵入りと取り組みが行われました。
幕内力士の取り組みは見ごたえがあるとはいえ、本場所での厳しさとはちょっと違った感じでした。
横綱朝青龍と白鵬の土俵入り
大相撲宇治場所_e0164563_1734479.jpg

大相撲宇治場所_e0164563_174834.jpg


目の前で幕内力士を見ることが出来るのですが、特にバルト関の大きさにはたまげました。
安美錦との取り組みでは土俵際で吊り上げたのですが、勇み足でバルトの負け。
大相撲宇治場所_e0164563_178173.jpg

大相撲宇治場所_e0164563_1782534.jpg


結びの一番は横綱同士の取り組み。白鵬に軍配が上がりました。
大相撲宇治場所_e0164563_1783660.jpg

# by y-tukide | 2009-10-30 17:19 | 大相撲宇治場所

伝統工法の町家改修技術を学ぶ連続講座 第2回

8月に開かれた第1回目の「伝統工法の町家改修技術を学ぶ連続講座」に引き続き第2回目の講座が開かれました。今回は「基礎と軸組みの補強」についてです。
この町家は大正14年に建てられた建物ですが構造補強について、井手昇二建築研究所の井手さんから、「限界耐力計算法」での構造解析と補強の考え方についての説明がありました。
次に、当社のこの町家改修工事の担当者であります山﨑博司が、伝統工法の建物改修技術について過去の豊富な経験と具体的な改修方法の説明をさせていただきました。
この日も前回同様、たくさんの方が参加されたので2回に分けての講義でした。
前に当社の家の取材に来られた毎日新聞の記者の方も今回取材に来られていました。

伝統工法の町家改修技術を学ぶ連続講座 第2回_e0164563_10144569.jpg


柱の腐朽した部分を切り取り補修する仕事を「根継ぎ」といいます。写真の継手は「金輪継ぎ」と「四方鎌継ぎ」で、まさに大工の技術が試される仕事です。また柱の据付高さを調整するのに鉛の板をひき、栗のパッキンをかまし調整します。

伝統工法の町家改修技術を学ぶ連続講座 第2回_e0164563_10151984.jpg


伝統工法の町家改修技術を学ぶ連続講座 第2回_e0164563_10153672.jpg


床下の途中でとまる土壁の下部に壁留めのつなぎ材をいれ、柱の足元を固めます。

伝統工法の町家改修技術を学ぶ連続講座 第2回_e0164563_1016399.jpg


屋根瓦は下ろして再利用しますが、今回は加重を抑えるために葺き土はのせずにステンレスの釘を打って瓦をとめ、葺きます。そのためには瓦1枚ずつ釘穴をあけなければなりません。

伝統工法の町家改修技術を学ぶ連続講座 第2回_e0164563_10162467.jpg


下ろした屋根の葺き土は機械で粉砕し、土壁の材料として再利用します。
粉砕した土にワラスサを混ぜ、練ります。

伝統工法の町家改修技術を学ぶ連続講座 第2回_e0164563_10165010.jpg


伝統工法の町家改修技術を学ぶ連続講座 第2回_e0164563_1017685.jpg



次回講座は下記の予定で行われます。
第3回 使える屋根瓦の判別と改修方法
日時:2009年11月3日(火・祝) 13:30~15:30
講師:光本大助氏(光本瓦店
会場:紀寺借家改修現場

次回以降の予定と申込書
# by y-tukide | 2009-10-26 10:39 | 伝統工法町屋改修技術を学ぶ

宇治かいわい 三室戸寺

散歩がてらに三室戸寺に行ってきました。
三室戸寺は西国観音霊場十番札所として、また四季折々に花を楽しめる寺として有名です。
私の家から歩いて40分ほどですが、実は拝観料を払いお寺に入ったのは初めてです。
この日は、84年ぶりの秘仏御本尊の御開帳と言うこともあり、たくさんの信者さんが
お参りに来ておられました。
宇治かいわい 三室戸寺_e0164563_14331659.jpg

宇治かいわい 三室戸寺_e0164563_14333436.jpg

御開帳の期間は、内々陣を特別拝観できます。
宇治かいわい 三室戸寺_e0164563_14334871.jpg

三室戸寺は5月のツツジ・シャクナゲ、6月のアジサイ、7月のハス、秋の紅葉と四季を通じ
花模様を楽しめます。この時期紅葉はまだ早いですが、白と赤の秋明菊が咲いていました。
宇治かいわい 三室戸寺_e0164563_1434737.jpg

花が落ちたユリの実の上で日向ぼっこをするトンボ
宇治かいわい 三室戸寺_e0164563_14343184.jpg

帰りに宇治川のほとりを歩いていると、何か動物が泳いでいます。
これは何ですか?
宇治かいわい 三室戸寺_e0164563_143445100.jpg

宇治かいわい 三室戸寺_e0164563_1434576.jpg

# by y-tukide | 2009-10-22 13:51 | かいわい

奥村夫妻と三井寺へ

奥村まことさんから、「三井寺の光浄院勧学院に行きたい!」と前から言われていたのですが、このあいだ、紅葉はまだまだ早い三井寺に奥村夫妻と行ってきました。
なぜ三井寺に行きたいのかと聞くと、まこさん曰く、吉村順三氏が1954年にニューヨーク近代美術館に展示した日本建築「松風荘」のモデルが、光浄院と勧学院であるとのことで、一度現物を見てみたいとの事でした。
そのために東京から朝早く新幹線で来られたわけですが、奥村先生は今年81歳、まことさんは79歳。このお歳で向学心がなお旺盛なのには感服します。
両院は三井寺の一院ですが、桃山時代における、書院の代表的建築で、光浄院は武家の迎賓館として、勧学院は貴族、僧侶の迎賓館として使用された格式の高い院です。
感激したのは観学院の障壁画、照明を消し自然光で見ると絵が浮き上がって見えたのには驚きました。
奥村夫妻と三井寺へ_e0164563_13165733.jpg

格式の高さを示す光浄院の「唐破風」
奥村夫妻と三井寺へ_e0164563_13172086.jpg

感激した勧学院の障壁画。館内撮影禁止でしたので、いただいた絵葉書を紹介しますが、写真では浮き上がっては見えません。
奥村夫妻と三井寺へ_e0164563_11504471.jpg


奥村夫妻と三井寺へ_e0164563_11474241.jpg


広い境内を歩いたのでここらで一服。
冷やしあめをいただきました。
奥村夫妻と三井寺へ_e0164563_13182724.jpg

この日は偶然に、31年ぶりにご本尊御開帳で境内の観音堂で秘仏の如意輪観音坐像が公開されていました。丸みのある顔をちょっと傾けた優美なプロポーションです。
奥村夫妻と三井寺へ_e0164563_1319267.jpg


最後に仁王門の前で記念撮影。まことさんが仁王のマネをしてポーズ。
奥村夫妻と三井寺へ_e0164563_13195136.jpg


後日、まことさんから「松風荘」に関する資料のコピーが送られてきました。
いやはや、勉強になります。ありがたいことです。

まことさんが送ってくれた資料より

奥村夫妻と三井寺へ_e0164563_11544179.jpg

奥村夫妻と三井寺へ_e0164563_11545837.jpg

奥村夫妻と三井寺へ_e0164563_1155161.jpg

奥村夫妻と三井寺へ_e0164563_11553124.jpg

奥村夫妻と三井寺へ_e0164563_11554698.jpg

# by y-tukide | 2009-10-14 13:25 | 奥村先生とまことさん